「台湾で神として祀られる日本人」帰国前、命奪われた医師
- 投稿者
- 関口記者
- 投稿年月日
- 2021/10/14
おススメポイント
年配者だけではなく、あらゆる年代の人が参拝に訪れる廟です。「聖霊公(日本公、青木医師)」は色々なお願いを聞いてくれるそうで、不動産の相談に訪れる人もいます。旧暦4月8日の生誕日と日本の大晦日にあたる12月31日にたくさんお供えを供えてみんなでお参りするので、その日を狙ってお参りに行くのもいいですね。
この地区一言紹介
台北市の南にある新北市新店区は有名観光地の烏來へ行く時の通過点です。福徳宮は新店区の最北端にあり、景美渓を挟んだ向こう岸は台北市です。近くには「白色恐怖景美紀念園区」などがあり、戦後の台湾でのできごとを学ぶことができます。
【二十張福徳宮】
住所:新北市新店區復興路80巷1號
交通機関:MRT松山新店線「大坪林」駅下車、そこから徒歩約11分
営業時間:AM6:00-PM8:00
電話番号:02 2917 0353
二十張福德宮外観
日本公とも呼ばれる聖霊公
軍医像
医師像(後)と軍医像(前)
祭事に使われる神様の印鑑
取り壊された尚義堂
尚義堂に祀られていた医師像
日本公生誕祝(2020 年4月30日撮影)
二十張福徳宮
喝個咖啡休息一下吧!「弄宅咖啡」保護猫のいる温かい空間
- 投稿者
- 小飛白記者
- 投稿年月日
- 2021/10/14
おススメポイント
素敵なご夫婦が経営される路地を入った先にある保護猫カフェ。別名、大人のバー/帰り場所/避難所とも呼ばれています。ここではゆっくり読書したり、ペンを使っての物書きにおすすめです。
この地区一言紹介
オフィスが多く立ち並ぶエリアでたくさんの食べ物屋さんがあります。休日は人の流れがゆっくりしています。
【弄宅咖啡】
Facebook:https://www.facebook.com/alleyhousecoffee/
Instagram:https://www.instagram.com/alleyhouse_coffee/
住所:台北市中山區松江路150巷18-1號
交通機関:MRT
営業日:水曜日〜日曜日
営業時間:12:00〜18:00/21:30
事前確認要
お店へ続く看板。下に影印機の青色看板あり
カウンターを囲む小さな家と暖簾が目に付く店内
茶室をイメージさせる、わびさびを意識した空間
Peggyさん(右)と熊貝さん
小白咖啡と紫薯芋泥巴斯克起士蛋糕
紫薯芋泥巴斯克起士蛋糕とハンドドリップコーヒー
店内にいる保護猫
保護猫があたたかく迎えてくれます
新しい家族の元へ
夫妻と保護猫のイラストが描かれたドリップパック。店内で購入できる
弄宅咖啡
台湾茶ソムリエに挑戦「陸羽茶藝中心」で検定試験
- 投稿者
- 清水記者
- 投稿年月日
- 2021/10/14
おススメポイント
ここは、台北の繁華街「西門町」からも近く、付近には光緒八年(1882)3月に完成した「冥界の司法警察の神」と呼ばれる「臺灣省城隍廟」がある。そして、この向かいには、1949年10月にオープンしたロシアカフェ「明星咖啡館(アストリアカフェ)」があり、蒋経国元総統の妻でロシア出身の蒋方良女史も友人と訪れたという魅力ある地区である。
この地区一言紹介
天仁茗茶の1階はお土産コーナー、2階はレストラン「喫茶趣」。営業時間は11:00~20:00で、茶葉を使用した養生料理が堪能できる。「陸羽茶藝中心」では、事前に予約すれば自分だけのオリジナルの「お茶」作り体験も可能。手作りのお茶は旅のいい思い出になること間違いなし!
【弄宅咖啡】
ウェブサイト:https://www.luyutea1980.com/ec99/rwd1290/Profile.asp
住所:台北市中正区衡陽路62号
(天仁茗茶の入り口から入って、すぐ横の階段を上ったところの3階)
交通機関:最寄りのMRT駅は台北駅、台大医院駅、または西門町駅とアクセスが充実。
営業日:定休日無し
営業時間:平日は10:30~21:00、土日は10:30~18:00
電話番号:02 2331 6636
「天仁茗茶」衡陽店
教室内の様子
茶葉の販売コーナー
ワケあり、お買得コーナー(陶寶區)
お茶を入れる台湾茶インストラクター
茶器の販売コーナー
珍しい石から作られた急須
ライトで照らすと色鮮やかな大理石から作られた急須
日本人に人気のキンモクセイ金萱ウーロン茶
イギリス女王が愛した東方美人茶
陸羽茶藝中心公式HP
天仁茗茶公式HP
陸羽茶藝中心
「台湾味噌醸造文化館」で美味しい大人の社会科見学
- 投稿者
- 鈴木記者
- 投稿年月日
- 2021/10/14
おススメポイント
目玉はなんと言っても味噌作り体験。実は作ってみると結構簡単。ここでコツをつかめば、自分でも味噌作りをしたくなるかも。 味噌をはじめ発酵食品について学べるのもうれしい。
この地区一言紹介
徒歩20分圏内に「筱雲山荘」(神岡区。見学は予約制)、「摘星山荘」(潭子区、入場料100元)など、清朝の富豪の家が残されています。また豊原区の中心に向かえば、車で10分程度のところに地域住民の信仰を集める慈済宮、更にはその横に昔ながらの夜市として有名な「廟東夜市」などもあります。
【台湾味噌醸造文化館】
ウェブサイト:https://www.sauceco.com.tw/culture.htm
Facebook:https://www.facebook.com/TaiwanMisoCulturalMuseum
住所:台中市豐原區三村里西勢路701號
交通機関:台中駅から台中市市バス12路に乗り、
東龍家電下車。徒歩5分程度。
営業日:台湾の大晦日正月一日を除いて原則毎日開館。
営業時間:午前9時から午後5時
電話番号:04 2532 0279
昔の行商用の屋台を説明する林佩蓉さん
味噌作りの工程が樽の中に箱庭的に再現されていてかわいい
大豆を麺棒でひたすら潰す
大豆と麹を混ぜたものを、空気が入らないように麺棒を使って瓶に押し込む
販売コーナー。奥に「味噌手作教室」
台湾味噌醸造文化館
神は隣に住んでいる「中元普渡」霊との交流
- 投稿者
- 小森記者
- 投稿年月日
- 2021/10/14
おススメポイント
台湾全土最大級の媽祖廟。毎年旧暦の1月15日元宵節近辺で行われる花火大会や、三年に一度の土城香と言われるパレードが見どころ
この地区一言紹介
この辺りは鹿耳門という地域で、鄭成功がオランダ軍と戦うために初めて台湾に上陸した土地だと言われている。
住所:台南市安南区城安路160号「台南土城正統鹿耳門聖母廟」
交通機関:路線バス99番で聖母廟バス停下車目の前
営業日:年中無休
営業時間:AM4:00~PM9:00
電話番号:06 257 7547
亡者の管理者大士爺
亡者たちに捧げる大量のちまき
現代の簡略化された普渡の祭壇
地蔵庵ではペットの霊も供養の対象に
地獄に仏の地蔵菩薩︒冥界の門を閉じて鬼月は終わる
台南土城正統鹿耳門聖母廟